Palliative Care Research
Online ISSN : 1880-5302
ISSN-L : 1880-5302
原著
終末期抗がん治療の現状と緩和ケア病棟の意義
田中 宏江口 由紀松本 明子杉井 健祐坂口 智香丹後 ゆかり丸濱 勉藪嶒 恒夫
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2016 年 11 巻 4 号 p. 248-253

詳細
抄録

終末期における抗がん治療の現状を知り緩和ケア病棟(PCU)の意義を検討する目的で,2013年10月からの2年間に当院で死亡したがん患者414例(PCU 219例,一般病棟195例)を対象に,抗がん治療歴や緩和ケア状況を検討した.その結果,一般病棟ではPCUに比べ高齢で,診断が遅く,病勢進行が速い患者が多く,これらが標準的な抗がん治療や緩和ケアの機会を妨げる要因となった可能性が示唆された.一方,化学療法施行例においては,最終治療日から死亡までの中央値がPCU 110日に対し一般病棟は55日と有意に短く,死亡前1カ月間の化学療法施行率もPCU 2%に対し一般病棟は32%と高率であった.終末期の抗がん治療を適正化する上でPCUの意義は大きいと考えられたが,診断時期や病勢進行速度にかかわらず早期からの緩和ケアを実践するには,社会全体に向けた緩和ケアやアドバンスケアプランニングの普及啓発が大切である.

著者関連情報
© 2016日本緩和医療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top