Palliative Care Research
Online ISSN : 1880-5302
ISSN-L : 1880-5302
最新号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
原著
  • 日浅 友裕
    2024 年 19 巻 3 号 p. 149-156
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/07/08
    ジャーナル オープンアクセス HTML

    【目的】外来で放射線療法を受けるがん患者の気がかりを測定できるスケール開発を目的とした.【方法】文献検討をもとに項目を精選し,Item-level Content Validity Index(I-CVI)による内容的妥当性の検討でスケール原案を作成した.その後,5施設の外来通院で放射線療法を受けるがん患者400名に無記名自記式質問紙調査を実施し,スケールの信頼性・妥当性を検討した.【結果】探索的因子分析で2因子(がんとともに生きていくことの気がかり,照射生活を送ることの気がかり)9項目が確認された.スケール全体のCronbach’s α係数は0.848, 確証的因子分析における適合度はGFI=0.930, AGFI=0.879, CFI=0.926, SRMR=0.058であった.新版STAI状態不安尺度と相関を認めなかったことから,一定の弁別的妥当性を確認した.【結論】本研究で開発した外来で放射線療法を受けるがん患者の気がかりスケールは,信頼性,妥当性の結果に対しては概ね確認できた.

  • 小澁 朝子, 五十嵐 隆志, 中村 真穂, 三浦 智史, 熊澤 名穂子
    2024 年 19 巻 3 号 p. 157-162
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/07/25
    ジャーナル オープンアクセス HTML

    メサドン治療における補正QT間隔(QTc)方法と心拍数の関係を検討するために単施設後ろ向き研究を行った.2013年4月~2023年8月に当院にてメサドンの目的に心電図検査を実施した進行がん患者を対象に,Bazett(B)法によるQTc(B)とFridericia(F)法によるQTc(F)でQT延長と評価される患者の割合と,心拍数とB法やF法によるQTcの関係を評価した.対象は83名(年齢中央値57歳,男性59%),平均QTc(B)は430.3±25.8 msec,平均QTc(F)は409.2±20.8 msecであった.QT延長の割合はB法27.7%,F法8.4%であり,F法の方が19.3%低値であった(p<0.001).また,心拍数の増加に伴いB法とF法のQTcの差は増加した(p<0.001).メサドン投与時のQT間隔補正法にF法を用いることで,メサドン適応患者が増加する可能性がある.

症例報告
  • 大屋 清文, 福田 暁子, 佐藤 秀人, 德谷 理恵, 浜野 淳, 横道 直佑, 石木 寛人, 小山田 隼佑, 平本 秀二
    2024 年 19 巻 3 号 p. 163-168
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/07/25
    ジャーナル オープンアクセス HTML

    症状緩和のための腹腔穿刺ドレナージ時の排液速度については,定まった見解がない.今回われわれは在宅診療の現場で,用手吸引による急速腹腔穿刺ドレナージを明らかな有害事象の出現なく実施しえた3例を経験したので,具体的な実践方法を交えて報告する.症例Aは72歳男性,非代償性肝硬変による腹水貯留の患者.症例Bは73歳男性,膵尾部がん・腹膜播種による悪性腹水の患者.症例Cは54歳男性の膵尾部がん・多発肝転移による悪性腹水の患者であった.排液量は1.4~3 Lで,処置時間は12~14分だった.処置直後・処置2(±1)時間後,処置24時間後の収縮期血圧はいずれの患者も90 mmHgを下回ることはなく,その他明らかな有害事象も指摘されなかった.用手吸引式急速腹腔穿刺ドレナージは患者の長期臥床の負担軽減,処置時間の削減,訪問医の訪問回数の減少につながることが期待できる.今後,本手技の安全性を検証する量的研究が必要である.

feedback
Top