2019 年 14 巻 4 号 p. 259-267
東北大学病院でがん患者のケアに携わる病棟で働く看護師を対象とした無記名の自記式質問紙調査の「看護師のがん看護に関する困難感尺度」の回答分布について2016年と2010年の結果を比較した.2010年は512人に調査票を配布し,分析対象は356人であった(70%). 2016年は524人に調査票を配布し,分析対象は332人であった(63%). 2010年と2016年の調査と比較・検討した結果,知識尺度の正答率は,各項目で有意に上昇した(すべてp<0.05). 一方,自らの知識・技術に対する困難感では多く項目で有意に上昇し,システム・地域連携と看取りに対する困難感は有意に減少した(すべてp<0.05). 6年間で緩和ケア知識は上昇し,看取りおよび地域連携の困難感は減少した一方で,自らの知識・技術のうち,がん治療に関連した項目の困難感が上昇したことは,近年のがん治療の進歩や複雑さを反映しているのかもしれない.