Palliative Care Research
Online ISSN : 1880-5302
ISSN-L : 1880-5302
短報
通院患者のがん疼痛セルフマネジメントを促進する看護介入プログラムの有効性 非ランダム化比較試験
山中 政子 飯田 幸恵中村 直美阿部 修子佐藤 明美中村 巳保子鈴木 久美
著者情報
ジャーナル オープンアクセス HTML
電子付録

2025 年 20 巻 4 号 p. 209-215

詳細
抄録

【目的】通院患者のがん疼痛セルフマネジメントを促進する看護介入プログラムの有効性を非ランダム化比較試験により評価した.【方法】介入群は本プログラムによる介入を3回受けた.主要評価項目を疼痛強度(brief pain inventory[short form]日本語版:BPI-J),副次評価項目を痛みによる日常生活への支障と疼痛緩和治療の効果(BPI-J),QOL(12-item short-form health survey:SF-12),自己効力感(pain self-efficacy questionnaire日本語短縮版:PSEQ4-J),心理的安定(hospital anxiety and depression scale:HADS)とした.【結果】分析対象者は対照群19名,介入群16名であった.調査前後の変化量を両群で比較したところ,疼痛強度は有意差が認められず,SF-12の日常役割機能(身体)のみ有意差が認められ(P=0.020),対照群で低下し介入群で上昇した.【結論】日常役割機能(身体)以外では両群の変化量に有意差がなく,本プログラムの介入効果は明らかにできなかった.その要因として対象者数がサンプルサイズを満たしていないことがあげられる.

著者関連情報
© 2025 日本緩和医療学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top