周産期学シンポジウム抄録集
Online ISSN : 2759-033X
Print ISSN : 1342-0526
第22回
会議情報

シンポジウム午前の部
新生児予後からみた妊娠32週未満のpreterm PROM症例の管理についての検討
酒井 正利佐々木 泰渡邊 弘道米田 哲塩崎 有宏吉田 丈俊二谷 武宮脇 利男斎藤 滋
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 11-18

詳細
抄録

 はじめに

 preterm PROM(pPROM)は早産原因の約30%を占めている。また,pPROMは子宮内胎児炎症や,脳室周囲白室軟化症,慢性肺疾患の原因となり,新生児予後に深く関与しているが1),いまだ明確な管理方針が定まっていない。妊娠32週未満のpPROMの管理として重要なことは,胎児成熟のために妊娠期間の延長を図る一方で,子宮内炎症がある場合は,早期に児を娩出しなければfetal inflammatory response syndrome(FIRS)をきたし予後不良となることから,児の娩出のタイミングは非常に難しい。すなわち,妊娠32週未満のpPROMでは単に妊娠期間を延長させるのではなく,いかにFIRS発症のリスク症例を抽出し早期に児を娩出させるかが重要と考えられる。

 今回我々は,まず新生児予後からみたpPROMにおけるリスク因子の抽出を後方視的に行い,次にそのリスク因子である羊水過少例に対して積極的に産科的介入を行うことにより,新生児予後が改善されるかにつき前方視的検討を行った。

著者関連情報
© 2004 日本周産期・新生児医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top