日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
日本植物生理学会2003年度年会および第43回シンポジウム講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナのダイナミンタンパク質 ADL2A はペルオキシソームとミトコンドリアの分裂に関与している
*真野 昌二中森 ちひろ近藤 真紀西村 幹夫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 322

詳細
抄録
真核生物に広く存在するペルオキシソームは、高等植物では脂肪酸代謝、光呼吸など種々の機能を担っている。我々は、ペルオキシソーム形成の分子機構を明らかにするために、緑色蛍光タンパク質 (GFP) の局在を指標として、シロイヌナズナにおいてペルオキシソーム形成が異常になった apm (aberrant peroxisome morphology) 突然変異体を選抜し、解析を進めている。
apm1は、ペルオキシソームの形が長くなり、細胞内の数も減少するという表現型を示すことから、ペルオキシソームの分裂が抑制された変異体と考えられる。マッピングの結果、APM1 遺伝子は、ダイナミンファミリーの1つである ADL2A タンパク質をコードしていることが明らかとなった。apm1では、ペルオキシソームのみならず、ミトコンドリアの分裂も抑制されていることから、ADL2A タンパク質はペルオキシソームとミトコンドリアという2種類のオルガネラの分裂に関与していることが明らかとなった。apm1植物体は、野生型に比べ矮性を示し、また、ショ糖非存在下における発芽時には根の生長が抑えられる。この結果は、ペルオキシソームとミトコンドリアの協調した機能が必要とされる光呼吸系と脂肪酸代謝系の活性が低下していることを示している。根と葉における器官特異的なペルオキシソームの分裂についてもあわせて報告する。
著者関連情報
© 2003 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top