抄録
高等植物のアスコルビン酸ペルオキシダーゼ(APX)APXにはアイソザイムが存在し、各オルガネラで常時もしくはストレス下で生成するH2O2レベルを制御している。ホウレンソウ細胞質型 APX(cAPX)は、光酸化的ストレスに対し特異的に応答している。しかし、cAPXの発現調節および生理的意義は、不明な点が多い。そこで、cAPXのプロモーター解析を行い、cAPX発現調節の考察を行った。ホウレンソウcAPX遺伝子プロモーター領域を5’側より欠失させ、GUS遺伝子と連結した融合遺伝子をアラビドプシスへ形質転換した。得られた形質転換植物をX-glucにより染色した結果、葉と根端で強くGUS発現が観察された。また、強光照射30分(1,600 μE/m2/s)と正常条件下におけるそれぞれのGUS活性の測定を行った。その結果、-1753 bpのcAPXプロモーターを導入した植物体では、正常条件下でのGUS活性と比べ約3.5倍の増加が認められ、-1325 bpを導入した植物体においても2.5倍の増加がみられた。一方、-860~ -139 bpを導入した植物体では顕著な誘導は認められなかった。以上のことから、強光応答に関与するシスエレメントは-1325 bp~-860 bpの領域内に存在することが示唆された。