日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
日本植物生理学会2003年度年会および第43回シンポジウム講演要旨集
会議情報

蛍光ディファレンシャルディスプレイによるアサガオクリプトクロム1(PnCRY1)の単離と発現解析
*樋口 洋平小野 公代星野 敦飯田 滋鎌田 博小野 道之
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 35

詳細
抄録

絶対的短日植物であるアサガオの品種紫(Pharbitis nil cv. Violet)は、光周性花成誘導研究のモデル植物であり、播種後7日目の子葉の段階でも16時間の暗期を一回与えることにより花成を誘導できる。我々は、蛍光ディファレンシャルディスプレイ(FDD)法を用い、アサガオ(品種紫)において誘導暗期特異的に発現が増加する遺伝子の単離を試み、cDNAを20クローン単離・同定した。この中でNo. G4-11はシロイヌナズナにおいて長日性花成誘導に対して促進的に機能する遺伝子として知られる青色光受容体Cryptochrome 1 (CRY1) と高い相同性があり、PnCRY1 (Pharbitis nil Cryptochrome 1)と名付けた。PnCRY1遺伝子は675アミノ酸、約76 kDのタンパク質をコードし、推定アミノ酸配列はトマトとシロイヌナズナのCRY1と比較して、それぞれ79%, 73% の相同性を示した。ノーザンハイブリダイゼーションによる発現解析の結果、短日および長日条件下で、暗期中に発現が増加し、明期で減少するような日周変動を示した。また、連続暗条件下において、約24時間周期のサーカディアン発現変動を維持したことから、概日時計の制御を受けていると考えられる。PnCRY1遺伝子のアサガオ品種間での発現様式の違いや、赤色光、青色光による光中断の花成抑制効果と遺伝子発現の関連についても報告する。

著者関連情報
© 2003 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top