日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

トレニア再生系においてアントシアニン合成誘導時に特異的に発現している遺伝子の解析
*柳楽 洋三小関 良宏
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 520

詳細
抄録
植物の葉においてアントシアニンの合成が誘導され蓄積していく過程は我々にとって非常に身近な現象である。それに関する研究は古くから行なわれているが,温度、光、水分などの様々な外的要因が絡みあっていることから、その機構や要因については未解明な点が多い。トレニア (Torenia fournieri Lind) はトランスジェニックのモデル植物として、様々な遺伝子の発現や花色に関する解析に利用されている。これまでの研究において、このトレニアのリーフ・ディスクからシュート再生時に、高濃度のショ糖を含む培地に移植することによって、アントシアニン合成を誘導するモデル実験系を確立した。また、植物ホルモンのABAがこのアントシアニン合成の誘導に重要な役割を果たしている事が示唆されている。そこで本研究では、この実験系においてアントシアニン合成誘導時に特異的に発現している遺伝子の解析を行うため、アントシアニン合成を誘導した植物体と、誘導していない植物体を用いてcDNAサブトラクションを行った。この方法によって得られたcDNAをクロ-ニングし、ランダムに選抜したクローンについて行ったマクロアレイ解析によって、アントシアニン合成を誘導した植物体においてより強く発現している遺伝子を単離した。
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top