日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

イネ核ゲノム中に見いだされる葉緑体ゲノム様配列の包括的解析
*松尾 充啓伊藤 有紀山内 亮近藤 鋭治木下 邦則杉浦 昌弘小保方 潤一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 597

詳細
抄録
オルガネラから核へのDNA転移は、従来予想されたよりも遙かに高頻度で生じ得ることが最近明らかになってきた。しかしながら転移したDNA断片が核内でどのようにプロセスされていくのかはよくわかっていない。そこで、本研究では、イネの核ゲノム中に存在する葉緑体DNAを、ゲノム情報を用いて包括的に解析した。BLAST プログラムを用いてイネ核ゲノム中に存在する葉緑体DNA様配列を検索したところ、700個以上の部位で挿入が見いだされた。これら葉緑体様DNA断片が核に転移した時期をSNPsの数から推定したところ、その大半が100万年以内に葉緑体から転移してきたこと、さらに、転移した断片の多くは核ゲノムから急速に失われていったこと、が示唆された。またこれらの断片では重複、逆位、欠失、葉緑体ゲノム以外のDNA配列の挿入といった構造上での著しい変化が生じていた。葉緑体DNAの取り込み頻度はペリセントロメア領域で高かった。核ゲノムは、葉緑体ゲノムを活発に取り込み、それらをシャフリングし、さらには核から排斥する結果、定常的な「葉緑体から核へのDNAの流れ」を作り出していると考えられる。
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top