抄録
日本型栽培イネ品種のUV-B感受性は品種によって異なる。日本型イネ (Oryza sativa L.) のうち、育種の過程で近縁関係にあるササニシキのUV-B抵抗性は強いが農林1号は弱い。また、ササニシキのcyclobutane pyrimidine dimer (CPD) 光回復酵素活性は農林1号に比べて高く、ササニシキのCPD光回復酵素の506個のアミノ酸配列のうち126番目はグルタミンであるのに対し、農林1号ではアルギニンであることをこれまでに見出してきた。本研究では、ササニシキと農林1号のUV-B感受性の差異、CPD光回復酵素遺伝子の変異が、これらの品種が育種されてきた過程のどの品種で起こったのか、他の日本型イネ品種ではどうなっているのかを明らかにするために、ササニシキ、農林1号の先祖 (朝日、銀坊主、愛国、亀の尾) とその後代世代、その系統とは異なる2、3の日本型品種のCPD光回復酵素のアミノ酸配列、CPD光回復酵素活性を比較検討した。その結果、日本型イネは、ササニシキと同じアミノ酸配列を持ち、高い酵素活性を示すササニシキ型と、農林1号と同じ配列を持ち、低い酵素活性を示す農林1号型の2つのグループに分けられることが明らかとなった。