抄録
概日リズムと光は、光周性依存型の花成制御に強く影響を及ぼす。我々は、2つのMyb様転写制御因子であるLHYとCCA1が、概日リズム制御と花成時期のコントロールに深く関わることを明らかにしてきた。現在、多重変異体を用いた遺伝学的解析とマーカー遺伝子の詳細な発現解析を行っている。概日リズム制御因子LHYとCCA1が関わる花成制御における、GI、CO、FT、SOC1、FHA/CRY2が果たす役割について報告する。LHY、CCA1、LKP2などの概日リズム制御因子を恒常的に過剰発現させると、長日条件下で優性の花成遅延形質が生じる。花成制御に関する変異体を探索する過程で、長日条件下で優性の花成遅延形質が生じるという点でこれらと類似した変異体を2種(lhy-2、dll1)単離した。また、lhy cca1二重変異体の短日条件下での早咲き形質に関するエンハンサー変異(elc1)を同定した。これらの変異体の形質、原因遺伝子について報告する。
概日リズム制御過程でリン酸化が重要な働きをもつことが明らかにされつつある。例えばLHYやCCA1はCK2と直接結合し、かつリン酸化され、CK2B遺伝子の過剰発現により時計制御遺伝子の発現周期が短縮することが報告されている。我々は、花成/概日リズム制御に関わるリン酸化酵素遺伝子の同定を目指し、トランスポゾン挿入型の遺伝子破壊株を用いてスクリーニングを行っている。現在までに単離されている変異体について報告する。