抄録
核ゲノムにコードされるLhcbなどの光合成関連遺伝子は、光・生物時計・組織特異性シグナルに加え、葉緑体(プラスチド)の分化に応じて転写調節を受ける。葉緑体の分化状態がどのようにして核に伝えられるか長らく不明だったが、このシグナル(プラスチドシグナル)伝達経路に関わるアラビドプシスの突然変異体(gun)の解析により、その一部が明らかになってきた。
gun変異体は、クロロフィル蓄積量が低下し、その原因遺伝子が直接・間接的にクロロフィル合成に関与する「テトラピロール系」変異体と、クロロフィルレベルに異常を示さない「非テトラピロール系」変異体に分類される。テトラピロール系変異体の解析から、Mg-protoporphyrinIXまたはMg-protoporphyrinIX methylester (MgProto、MgProtoMe)がプラスチドシグナルの有力な候補と考えられている。新たなテトラピロール系変異体の解析と植物体内のMgProto/MgProtoMeレベルに関するデータを併せ、テトラピロール系経路について議論したい。非テトラピロール系変異体であるgun1の原因遺伝子であるとされるPARPノックアウト株の表現型についても報告する。Lhcb1-LUCレポーターを用いた新たなgun突然変異体スクリーニングについても報告したい。