日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第46回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

クロロフィルdを持つAcaryochlorisのフィコビリン含量と光化学系の関係
*青山 大輔重永 高俊中村 洋子三野 広幸伊藤 繁
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 004

詳細
抄録

クロロフィルd (Chl d)を主要色素とし、5%程度のChl aを持つ酸素発生型の光合成原核生物Acaryochlorisのフィコビリン含量の違いと光化学系の関係を調べた。
Acaryochlorisの光化学系I反応中心はすでに単離され、Chl dがアンテナ色素であるとともにスペシャルペアP740として働く事が分かっている(Q.Hu et al. 1998 PNAS)が、いまだ単離精製されていない光化学系IIについては不明の点が多く、フィコビリンと光化学系IIの量的関係もわかっていない。フィコビリン含量の異なるAcaryochloris種を培養し、光化学系I,IIの量比、活性、色素含有量を調べる事でこれらの問題を検討した。
ESRによるYDとP740量の測定では、フィコビリンの少ない種は多い種に比べてChl dあたりPSII量が約2倍であった。PSIIだけから出る遅延蛍光強度も約2倍であった。これらの細胞の吸収スペクトル、蛍光スペクトルの測定からChl dの吸収帯も大きく違うことを見出した。チラコイド膜標品を界面活性剤で処理し、ショ糖密度勾配遠心で分離した画分の特徴を検討した

著者関連情報
© 2005 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top