日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第46回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シュートへの遠赤色光照射による根のアクアポリン遺伝子の発現抑制
*奈良 久美永田 俊文山下 日鶴石川 春樹前島 正義鈴木 均
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 194

詳細
抄録
シロイヌナズナのアクアポリン遺伝子TIP2;2は、暗順応した植物体の根で多量に発現し、遠赤色光(FR)に応答して一過的に発現が減少する。このFR応答は、植物体の地上部(シュート)または地下部(根)のどちらで光が受容されて引き起こされるのだろうか?シュートまたは根のみにそれぞれFRを照射し、TIP2;2のノザン解析を行ったところ、野生型株(Ler)及びphyB突然変異体では、シュート・根のどちらからFRを照射しても、根においてTIP2;2 mRNA量が減少した。一方、phyA突然変異体では、シュートから光を照射した場合にこのような減少がみられなかった。したがって、シュートにFR照射したときのTIP2;2遺伝子発現調節にはphyAが関与していると考えられる。しかし、根に直接光を照射した場合には、phyA突然変異体でも減少がみられたため、phyA及びphyB以外の光受容体の関与が示唆された。根のFR応答のメカニズムを知るために、非常に興味深い結果である。タンパク質レベルでの発現変動や水透過性についても解析中であり、あわせて報告したい。
著者関連情報
© 2005 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top