日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第46回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

ホウ素トランスポーターAtBOR1のホウ素栄養に依存したエンドサイトーシスと分解
*高野 順平三輪 京子Nicolaus von Wiren藤原 徹
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 507

詳細
抄録
 ホウ素は植物に欠乏害と過剰害の両方を引き起こしやすい必須栄養元素である。シロイヌナズナBOR1は、導管への積極的なホウ素輸送を行う排出型ホウ素トランスポーターであり、そのタンパク質蓄積量はホウ素栄養状態によって翻訳時あるいは翻訳後に制御されていている。本研究では、35S:BOR1-GFP形質転換植物の根端において、BOR1-GFP融合タンパク質の細胞内局在を解析した。BOR1-GFPは低ホウ素条件下では細胞膜に局在し、高濃度のホウ素添加後30分以内に細胞内のドット状のオルガネラに移行し、数時間後には消失した。さらに、小胞輸送およびタンパク質分解に関する各プロセスの阻害剤を用いた解析から、BOR1はエンドソームを経由し液胞に輸送され、分解されることが示唆された。植物は、低ホウ素条件下にBOR1を細胞膜において機能させ地上部のホウ素欠乏害を防ぎ、ホウ素十分条件下にはBOR1をエンドサイトーシスさせ分解し、ホウ素の地上部への過剰輸送を防いでいると考えられる。
著者関連情報
© 2005 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top