抄録
ヘビノネゴザは我が国を代表するカドミウム(Cd)の超集積植物である。これまでにもCdや鉛に対する耐性が報告されているが、その分子生物学的な耐性メカニズムは明らかとなっていない。一般の植物ではCd暴露を行うと地上部が鉄欠乏に陥ることが報告されている。また近年、Cdは必須金属トランスポーターによって取り込まれているという報告もあり、鉄トランスポーターの鉄に対する特異性とCd耐性には関連がある可能性が考えられる。そこで、我々はCdと鉄トランスポーターの関係に注目し、ヘビノネゴザから鉄トランスポーターを単離し解析を行った。
まず、ヘビノネゴザから3種類の鉄トランスポーター遺伝子IRT、YSL、Nrampを単離し、アミノ酸配列を解析した。その結果、IRTとNrampにおいて植物で保存されている配列の一部に相違が認められた。また、IRTに関しては既に報告されているアラビドプシスIRTやトマトIRTとは膜貫通領域の数について異なることが分かった。次に、これらのヘビノネゴザの遺伝子を酵母に導入したところ、IRTを導入した酵母においてCdに対する耐性が上がることがわかった。また、これら遺伝子をアラビドプシスに導入し、Cdに対する耐性の変化を調べたので合わせて報告する。