日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第47回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

Arabidopsis thaliana における葉緑体RNAポリメラーゼσ因子群の光誘導発現挙動
*望月 堂照齋藤 由貴子竹中 展宏恩田 弥生豊島 喜則
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 736

詳細
抄録
Arabidopsis thaliana のPEPの6種のσ因子の遺伝子(SIG1SIG6)は核にコードされている。本研究では特異的な光誘導転写挙動を示すSIG5の青色光誘導転写の応答時間と光強度依存性を野生株(WT)とクリプトクロム(CRY)二重機能欠損体(cry1/2)について調べ、SIG1およびSIG2の場合と比較した。
24時間暗順応したWTとcry1/2に1~50μmol/m2sの青色光を照射し、SIG1SIG2SIG5のmRNA 蓄積量を定量PCRによって求めた。WTではSIG1SIG5について30分程度の誘導時間と2μmol/m2s程度の強度閾値を持つ青色光誘導が観測された。90分後のmRNA蓄積量はSIG1では2μmol/m2sで一定値に達し、50μ mol/m2sまで光強度を上げても変化しなかったが、SIG5では2~10μmol/m2sでは一定でそれ以上では光強度とともに増加する二段階の光強度依存性を示した。また、cry1/2では、SIG5は青色光誘導がほぼ完全に消失したが、SIG1は野生株の1/3の青色光誘導を示した。これらの結果より、SIG5の青色光誘導にはCRYを介する弱光応答と強光応答の2経路が存在すること、SIG1ではCRY以外の経路も存在することが明らかになった。SIG2の青色光転写誘導は非常に低く、また、120分程度の長い誘導時間を必要とした。
著者関連情報
© 2006 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top