抄録
光は光合成に必須であるが、過剰な光エネルギーの受容は活性酸素の生成を介して光合成装置を破壊する。光の過剰は単純に光強度に依存するのではなく、低温、乾燥などのストレス下では比較的弱光でも光は過剰となる。植物はこの光の過剰をチラコイドルーメンのpHをモニターすることで感知し、過剰エネルギーを熱に変えて捨てている。このルーメンの酸性化はATP合成にも深く関わるので、過剰エネルギー散逸の調節メカニズムは単純ではない。我々は分子遺伝学の導入により、この熱散逸の誘導に光化学系 I サイクリック電子伝達が関わることを示した。本シンポジウムでは、不明な部分が多く残される調節メカニズムや調節に関わる分子の実体について、最近の知見をもとに考察したい。