抄録
イネは細菌の鞭毛構成タンパク質フラジェリンを認識し、活性酸素発生や抵抗性関連遺伝子の発現などの防御応答を誘導する。これまでの研究の結果、フラジェリンN末端配列のペプチド(flg22)を認識する受容体をコードするシロイヌナズナFLS2遺伝子と相同性の高いイネOsFLS2遺伝子を同定し、この遺伝子産物がシロイヌナズナにおいてFLS2と同様の機能を有していることを明らかにしてきた。しかし、イネではOsFLS2が発現しているにもかかわらず、flg22を処理しても非常に弱い防御応答しか誘導しなかった。これは、イネにおいてOsFLS2の発現量が低いことに起因する可能性が考えられたので、OsFLS2を過剰発現させた形質転換イネを作製し、flg22の認識と防御反応誘導について解析を行った。はじめに、作製した形質転換体のOsFLS2タンパク量をその抗体を用いて調べたところ、膜画分でのタンパク量の増加が認められ、また推定分子量との比較から糖鎖修飾されていることが示唆された。その発現を確認した形質転換体を用いてflg22に対する応答性を調べたところ、野生型と比べて強い活性酸素発生、抵抗性関連遺伝子の発現が認められた。このことから、イネのflg22に対する低感受性はOsFLS2から下流のシグナル伝達経路に問題があるのではなく、OsFLS2のタンパク量に起因していることが示された。