日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

イネの窒素誘導性サイトカイニン合成酵素isopentenyltransferaseの解析
*信定(鎌田) 知江武井 兼太郎広瀬 直也槇田 庸絵小嶋 美紀子榊原 均
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 212

詳細
抄録
サイトカイニンを介した根から地上部への窒素栄養情報伝達機構の存在は種々の植物において指摘されてきた。以前の研究で我々は、シロイヌナズナの根における窒素に応答したサイトカイニン含量の増加が、サイトカイニン合成酵素isopentenyltransferase (IPT) 遺伝子の1つAtIPT3の硝酸イオンによる遺伝子発現誘導に起因することを明らかにした。窒素栄養情報伝達機構は有用作物の生長制御、収穫量増大などの点で重要である。よって現在シロイヌナズナの結果をもとに有用作物であるイネにおける窒素誘導性IPT遺伝子の探索、解析を進めており、その結果を報告する。
イネにはサイトカイニン合成活性をもつIPTの遺伝子が7つ(OsIPT1-5, 7-8)存在している。その遺伝子産物の細胞内局在を調べたところ、葉緑体、ミトコンドリア、サイトゾルに分かれて局在していた。これらのOsIPT遺伝子について、イネの根と地上部における硝酸イオンまたはアンモニウムイオンへの応答性を検討した。その結果、根、地上部でそれぞれ複数のOsIPT遺伝子が、いずれも硝酸イオン、アンモニウムイオンでともに発現誘導されていた。この結果はシロイヌナズナのAtIPT3が硝酸イオンのみに応答するという報告と異なり、イネとシロイヌナズナの窒素に応答したIPT遺伝子発現誘導が異なる機構で行われていることを示唆するものである。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top