日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第48回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

色素体への蛋白質輸送
*秋田 充
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. S007

詳細
抄録
色素体蛋白質の大部分は、核内遺伝子にコードされており、細胞質で合成された後に色素体に輸送される。これらの蛋白質のほとんどは、アミノ末端に色素体移行シグナルであるトランジット配列を有する前駆体蛋白質として合成され、エネルギーに依存して色素体を囲む外・内包膜に存在する蛋白質輸送装置(トランスロコン)、Toc、Tic複合体を通って色素体内に取り込まれる。一部の蛋白質はさらに、チラコイド膜に到達する。チラコイド膜における蛋白質局在化機構に関しては、包膜透過機構とは別の細菌と似た膜透過機構が存在する。現在シロイヌナズナにおいてToc、Tic複合体を形成するToc因子やTic因子をコードする遺伝子に変異の入った変異株が多数単離されており、それらの多くが表現型としてペールグリーンを示すことから、蛋白質の色素体包膜透過が葉緑体分化にとって重要であることが示唆される。本シンポジウムにおいては、蛋白質の色素体包膜透過について、最近の知見をもとに考察する。
著者関連情報
© 2007 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top