抄録
植物ホルモンであるオーキシンは、主に若い葉で合成され、様々な組織に運ばれ、細胞非自律的に機能すると考えられている。近年の研究から、オーキシンの輸送と情報伝達の両方が植物の発生調節に重要である事が明らかになっている。しかし、植物ではオーキン合成に関わる遺伝子が、未だほとんど単離されておらず、オーキシン合成による植物発生調節機構は謎のままである。我々のグループでは、これまでにTRANSPORT INHIBITOR RESPONSE2 (TIR2)遺伝子が植物で初めてインドール-3-ピルビン酸経路に関わる事を明らかにしている。本学会ではTIR2遺伝子が、異なる植物組織で異なる発生現象を制御する事を報告する。まず、我々はTIR2遺伝子が根端分裂組織の発生に必要であることを示した。その根端分裂組織周辺では、オーキシンとエチレンによってTIR2遺伝子の発現が促進される。しかし、主要なオーキシンの合成場所と考えられる若い葉などではTIR2遺伝子の発現はオーキシンにより抑制される。一方、高温によりオーキシン合成が促進される場合、TIR2遺伝子の発現は、オーキシン受容体を介さない経路で誘導される。これらの結果は、様々な植物ホルモンや環境シグナルが、TIR2遺伝子の発現制御を介してオーキシン量を調節し、様々な植物の発生制御に関わる事を示唆している。