抄録
花器官は,花葉ともよばれ葉から派生したものと考えられている.がく片や花弁は,葉と同様に扁平な構造を持っているが,雄ずいや雌ずいは生殖器官として分化し,その形態は扁平とは言い難い.このような器官の形態をつくるメカニズムが,どの程度葉と共通で,どの程度異なるのかは興味深い.私たちの研究室では,イネを用いて,発生や形態形成のメカニズムを解明することを目的とした研究を進めている.新たに単離したイネのrod-like lemma (rol) 変異体は花器官の形態に異常が観察される.表現型の解析結果から,この変異体は向背軸に沿った極性に異常を生じていることが明らかとなった.本発表では,この変異体を用いて雄蕊の形態形成に関して,新たな知見が得られたので報告する.
rol 変異体は葯の形態に異常を示し,葯のパターン形成が乱れていると考えられた.そこで,野生型においてマーカー遺伝子の発現解析を行い,葯のパターン形成と向背軸の極性との関連を調べた.その結果,葯は発生過程のある時点において,向背軸の極性が転換し,その発生パターンが決定されていると考えられた.また,転換後は半葯が新たな極性を持つ発生単位となることが示唆された.rol変異体の葯は,向背軸の極性が異常になった結果であると考えられ,その表現型からも,上記の半葯単位での発生という仮説が支持された.