日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

シロイヌナズナのオミクスデータを利用した植物ホルモンによる代謝制御の一斉解析
*佐々木 江理子松田 史生草野 都岡咲 洋三及川 彰平井 優美福島 敦史平山 隆志山本 興太朗鈴木 優志村中 俊哉山口 信次郎中野 雄司榊原 均南原 英司浅見 忠男斉藤 和季嶋田 幸久
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0190

詳細
抄録
植物ホルモンは、それぞれ固有の機能を持ちながらも、互いに拮抗的あるいは協調的に作用し合い、植物の形態形成や環境応答を精密に制御している。本研究では、ホルモンが制御する代謝物や代謝経路を網羅的に明らかにするために、代表的な7つの植物ホルモン(オーキシン、サイトカイニン、ジベレリン、アブシジン酸、エチレン、ジャスモン酸、ブラシノステロイド)について、シロイヌナズナのホルモン生合成やシグナル伝達の異常が報告されている28変異体を収集し、トランスクリプトームおよびメタボローム解析を行った。
シロイヌナズナを1/2MS培地で生育させ、マイクロアレイによる遺伝子発現量データおよびLC-Q-TOF/MS、GC-TOF/MS、LCMS-IT-TOF/MS、CE-TOF/MSによる代謝物プロファイルデータを取得した。各変異体は野生型と比較し、トランスクリプトーム、メタボロームデータによるプロファイリングを行った。また、植物ホルモンが制御する代謝経路を明らかにするため、変動しているホルモンや表現型で変異体を分類し、各グループに共通した遺伝子発現や代謝物の蓄積傾向を明らかにした。さらに、本研究で取得した大規模なオミクスデータを用いて遺伝子と代謝物の共発現解析を行い、ホルモン変異体で協調的な蓄積パターンを示す遺伝子と代謝物を調べた。本発表では、これらの解析で得られた新しい知見について報告する。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top