抄録
植物の細胞周期中でG2/M期に発現する遺伝子群は、プロモーター領域にMSAエレメントを持ち、そこに結合するR1R2R3-Mybにより転写調節を受けている。シロイヌナズナにはR1R2R3-Mybをコードする遺伝子が5個存在しているが、これらのうち3個(MYB3R1, 3, および5)は転写抑制因子としての機能を持つことをこれまでに報告している。これら転写抑制型Mybの遺伝子破壊株で見られるG2/M期遺伝子の発現の上昇は、増殖の盛んな若い組織よりも、発生が進み細胞分裂活性の低下した組織において顕著に見られることが明らかになった。また、CYCB1;1やCYCB1;2のデストラクションボックスにGUSを融合したマーカーの発現を調べたところ、野生型ではG2/M期細胞に特異的なパッチ状の発現が見られるのに対し、転写抑制型Mybの遺伝子破壊株では、パッチ状発現は同様に見られるが、分裂組織全体でGUSの発現が一様に増加していることがわかった。このような結果から、転写抑制型Mybの機能は、細胞周期を停止した細胞ではG2/M期遺伝子の転写抑制状態を維持し、増殖中の細胞ではG2/M期以外の細胞周期のステージにおいて転写を抑制することであると考えられた。このような転写抑制型Mybの働きと、転写活性化型Mybによる周期依存的な転写活性化の組み合せによりG2/M期特異的転写が実現していると考えられる。