日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

シロイヌナズナの糖代謝におけるUGPaseの役割
*須藤 恵亮Park Jong-In石水 毅諏訪部 圭太増子 潤美箱崎 宏和鈴木 剛Nou Ill-Sup渡辺 正夫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0777

詳細
抄録
UDP-glucose pyrophosphorylase (UGPase)は、全ての原核生物と真核生物に存在する糖代謝に重要な酵素であり、glucose 1-phosphateとUTPをUDP-glucoseとphosphateに転化する可逆反応を触媒する酵素である。植物においては、細胞壁成分であるカロース、セルロース、ペクチンの前駆体であるUDP-glucoseを合成する鍵酵素として知られており、シロイヌナズナゲノムには2つのUGPase遺伝子(AtUGP1AtUGP2)が存在している。本研究では、T-DNA挿入変異体(atugp1atugp2)を用いた逆遺伝学的及び生化学的手法により、シロイヌナズナにおけるUGPase遺伝子の機能解析を行なった。atugp1atugp2各変異体は、栄養成長・生殖成長ともに野生型と同じ表現型を示したことから、機能相補していると考えられた。それに対して二重変異体においては、植物の矮小化と花粉稔性の消失が観察された。スクロース添加培地で二重変異体を育成すると、矮性は回復するが稔性は回復しなかった。これらの結果は、UGPase活性は植物の栄養生長及び生殖生長において必須な役割を担っているが、各生長期において機能分化していることを示唆している。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top