日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

NIMA関連キナーゼは相互作用し、微小管機能を介して細胞成長方向を制御する。
*本瀬 宏康濱田 隆宏中村 匡良加藤 壮英村田 隆渡辺 雄一郎橋本 隆酒井 達也高橋 卓
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0809

詳細
抄録
NIMA関連キナーゼ (NEK)は、真核生物に広く保存されたSer/Thr型タンパク質リン酸化酵素であり、細胞周期の調節に関わっている。私たちはシロイヌナズナのNEK6がアルマジロリピートキネシン様タンパク質(ARK)と相互作用し、細胞の伸長方向を調節することを示した(本瀬ら、2008; 酒井ら、2008)。今回は、NEK6を中心にしたシロイヌナズナのNEKファミリーの機能解析について報告する。NEK6は分裂組織や伸長領域で蓄積し、フラグモプラストや表層微小管に沿ってダイナミックな挙動を示す顆粒状構造に濃縮されることを見出した。キナーゼアッセイと微小管イメージングにより、NEK6はチューブリンをリン酸化し、表層微小管配向の均質性を保つことが示唆された。NEK6は微小管結合タンパク質のSPR2, GCP2, ARKキネシンと遺伝的相互作用を示し、特にARKキネシンがNEK6の活性と局在に必要であることがわかった。また、NEK4の機能低下により、ibo1/nek6変異体の表現型が回復すること、ibo1-3変異によりNEK6とNEK4の相互作用が低下することから、NEK6とNEK4の機能的相互作用が示された。これらの結果から、NEK6がNEK4, ARKと協調して微小管構造を制御し、方向性をもった細胞成長に関与することがわかった。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top