日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

シロイヌナズナの乾燥と高温ストレス誘導性遺伝子の発現制御機構におけるDREB2B遺伝子の機能解析
*安田 奈保美溝井 順哉戸高 大輔秦 峰佐久間 洋刑部 祐里子篠崎 一雄篠崎 和子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0919

詳細
抄録
シロイヌナズナの転写因子DREB2Aは、植物の環境ストレス応答において重要な役割を担っている。DREB2Aはユビキチン‐プロテアソーム系による安定性の調節を受けていて、ストレスのない状態では不安定であるが、セリンやスレオニンに富む「負の活性調節領域」を欠失させることで、恒常的に安定化させることができる。しかしながら安定性を決めているシグナルはいまだに不明である。DREB2Aには相同性の高い遺伝子としてDREB2Bが存在している。そこで、本研究ではこれらの転写因子の活性制御機構を解明するために、DREB2Bの機能を解析し、DREB2Aと比較することを目的とした。
DREB2B遺伝子の発現量はDREB2Aと同様に乾燥、高温、高塩濃度のストレス下で上昇した。DREB2Bから負の活性調節領域に相当する配列を欠失させ、一過的発現系で転写活性化能の解析を行ったところ、レポーター活性が増加したが、増加幅はDREB2Aの場合より小さかった。一方、一過的発現系でGFP融合タンパク質を発現させ、蛍光観察およびイムノブロット解析を行ったところ、DREB2BはDREB2Aとは異なり、負の活性調節領域を欠失させなくても安定に核に局在することが示された。従って、DREB2Bに対する安定性制御はDREB2Aより弱いものと考えられた。現在、DREB2B過剰発現体のストレス下での表現型について、解析を進めている。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top