日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第52回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

イネ3量体Gタンパク質βサブユニットの機能解析
*宇都宮 有瑞子鮫島 千裕高柳 欣幸井沢 有希吉田 貴寿藤澤 由紀子加藤 久晴岩崎 行玄
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0276

詳細
抄録
植物の3量体Gタンパク質は、動物と同様に、αサブユニット(Gα)、βサブユニット(Gβ)、γサブユニット(Gγ)から構成されている。イネにおいては、Gα遺伝子(RGA1)欠失変異体d1は、矮性、直立葉、濃緑葉、短粒などの表現型を示すことから、Gαは形態形成を制御することが明らかとなった。しかし、Gβ遺伝子(RGB1)とγ遺伝子(RGG1)の欠失変異体は未だ単離されていない。そこで、Gβの機能を推定するため、WTとd1-5の各々に、RNAi法を用いてRGB1発現抑制個体を作出し、rgb1RNAi/WTrgb1RNAi/d1-5と名付けた。rgb1RNAi/WTrgb1RNAi/d1-5は矮性、ラミナジョイント部位と節の壊死、種子の小粒化、稔性低下などの異常を示した。細胞数の制御に関しては、Gβは、Gαとは独立して、細胞数を正に制御することが示唆された。ラミナジョイント部位と節の壊死は、d1-5では見られなかった新規な特性であった。これらの結果は、イネにおいてGβは、Gαとは独立した機能を有することを示唆した。
著者関連情報
© 2011 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top