抄録
アサガオは貧栄養,低温,強光などのストレス要因に応答して花成を誘導される。ストレスによって花成を誘導された植物は正常な次世代を作る。このストレス応答花成は輸送可能な花成刺激によって誘導され,PALで生合成を調節されるサリチル酸(SA)が関与する。また,シロイヌナズナの花成経路統合遺伝子FTのホモログPnFTが関与する。今回は,異なるアサガオ品種に異なるストレス要因を負荷して,PAL活性をフェニルアラニンからt-桂皮酸への変換量として,SA内生量をLTQ-MSで,花成遺伝子の発現をRT-PCRで調べ,花成反応と対応させた。品種ムラサキは貧栄養ストレスで花成を誘導され,このときPAL活性は高まり,SA含量は増加し,PnFT2が発現した。PnFT1,花成経路統合遺伝子SOC1のホモログ,FT上流遺伝子のホモログPnCO,FLC,FCA,FRIの各ホモログ,PnFVEは発現しないか,発現量に変化がなかった。ムラサキは低温ストレスでも花成を誘導され,このとき,PnFT1,PnFT2の両方が発現したが,PnFT1の発現はわずかであった。品種テンダンは貧栄養ストレスでは花成を誘導されず,このときPnFT2は発現しなかった。テンダンは低温ストレスには応答して花成を誘導され,このときPnFT2発現が高まった。SOC1ホモログ,PnCOの発現量は常にストレスの有無で差がなかった。