抄録
多くの高等植物は花の基部に苞葉と呼ばれる葉様器官を形成するが、アブラナ科植物であるシロイヌナズナにおいては苞葉の発達が確認されない。これまでの研究によって、シロイヌナズナの花原基の基部にも潜在的な苞葉原基領域が存在することが明らかになっており、シロイヌナズナにおいて苞葉の発達を抑制する機構の存在が示唆されている。これまでに苞葉の発達抑制因子としてPUCHI遺伝子およびBLADE-ON-PETIOLE1 (BOP1)/BOP2両遺伝子が報告されており、それぞれ別の経路で協調的に苞葉の発達を抑制する。
今回、新たな苞葉の発達抑制因子としてAtMed13をコードするMACCHI-BOU 2 (MAB2)遺伝子を報告する。mab2変異体の表現型を詳細に解析したところ、花の形成初期からその基部に苞葉原基の発達が観察された。次に、MAB2とPUCHIおよびBOP1/BOP2との遺伝学的関係を、多重変異体を作成して調べたところ、MAB2はPUCHIと異なる経路で協調的に苞葉原基の発達を抑制する一方で、BOP1/BOP2と同じ経路で機能することが示唆された。さらに、Yeast two hybrid法によってMAB2/AtMed13が含まれるCDK8複合体の構成因子がBOP2と相互作用することが明らかになった。これらの結果を踏まえ、シロイヌナズナにおける苞葉の発達抑制機構について発表する。