抄録
高活性型サイトカイニンであるトランスゼアチン(tZ)の生合成経路では、まず前駆体としてtZにリボースリン酸が付加されたヌクレオチド体が合成される。ヌクレオチド体からtZへの活性化には、リボースリン酸が外れることが必要である。この活性化には二通りの経路、脱リン酸化および脱リボシル化からなる二段階経路と、脱リボースリン酸化が一段階の反応でおこなわれる直接経路が報告されている。しかしながら、各経路の役割については明らかにされていない。二段階経路に関与する遺伝子は未同定である一方で、直接経路にはLONELY GUY(LOG)遺伝子によってコードされるcytokinin riboside 5’-monophosphate phosphoribohydrolaseの関与が知られている。本研究では直接活性化経路の機能解析を目的に、シロイヌナズナLOGファミリー遺伝子(AtLOG1-5,7-8)の多重変異体を作製した。安定同位体標識化合物を用いたトレーサー実験の結果から、多重変異体はサイトカイニン活性化経路が大幅に滞っていることがわかった。また、七重変異体は非常に強いサイトカイニン欠損の表現型を示した。これらのことは直接活性化経路がサイトカイニン活性化における主要経路であることを強く示唆している。log多重変異体の表現型の特徴から示唆される各LOG遺伝子の機能についても報告する予定である。