日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第52回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

硫黄欠乏時の硫酸イオン吸収活性の上昇を制御するWRKY転写因子の同定
*丸山 明子高宗 万希子高橋 秀樹
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0531

詳細
抄録
高親和型硫酸イオントランスポーターSULTR1;2は、シロイヌナズナの根における硫酸イオン吸収に主要な役割を果たす。SULTR1;2の遺伝子発現は硫黄欠乏(-S)に応答して増加し、この時硫酸イオン吸収活性も上昇する。このことは植物が-S下で硫酸イオン獲得効率を増すための適応機構であると考えられている。これまでに、SULTR1;2の-S応答がSLIM1転写因子により制御される事、SULTR1;2の-S応答シス因子がWRKY結合配列を含むことを見出した。SLIM1とSULTR1;2は組織局在性が異なるため、SULTR1;2の発現をSLIM1が直接的に制御しているとは考えにくい。そこで本研究では、SULTR1;2の-S応答を直接的に制御するWRKY転写因子の同定を試みた。シロイヌナズナのゲノム上に存在する72種のWRKY転写因子のうち、-Sで発現が上昇し、かつその発現上昇がslim1変異株で抑制されるものを探索したところ、3種が認められた。これらについて遺伝子欠損変異体を取得し、硫黄十分、-SにおけるSULTR1;2の発現および硫酸イオンの吸収活性を調べたところ、どちらも-Sでのみ野生株と比較して有意に減少していた。この結果は、これらのWRKY転写因子が硫黄欠乏に応じた硫酸イオン吸収活性の上昇に寄与していることを示している。
著者関連情報
© 2011 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top