抄録
イネのWRKY45は、BTHやプロベナゾールによる誘導抵抗性に必須の転写因子であり、WRKY45過剰発現イネは、いもち病および白葉枯病に高い抵抗性を示す。抵抗性反応に通常ともなう生育阻害が軽度であることなどから、その実用化が期待される。WRKY45はSAやBTHに応答して、短時間で顕著な転写活性化を受けることが分かっている。本研究では、WRKY45の転写後または翻訳後制御について検討した。
mycタグWRKY45恒常的発現イネを作製し、抗myc抗体を用いてタンパク質レベルでWRKY45の挙動を調べた結果、WRKY45がポリユビキチン化され、プロテアソーム系を介して分解されることを見出した。同様の結果は、抗WRKY45抗体を用いて野生型イネの内在WRKY45の挙動を調べても観察された。WRKY45はリン酸化されており、プロテアソーム阻害剤処理の結果から、リン酸化と分解の関連が示唆された。そこで、ペプチド質量分析等によりリン酸化部位を特定し、推定リン酸化部位に変異を導入することでWRKY45の安定性への関与を調べた。また、WRKY45の分解と転写活性化能の関係について、部分欠損型WRKY45を用いて解析した。これらの結果から、プロテアソームを介したタンパク分解によるWRKY45の機能制御について考察する。