抄録
イネには、植物の赤色・遠赤色光受容体であるフィトクロムは、phyA, phyB, phyCの3分子種がある。イネフィトクロムの単独あるいは2重、3重変異体の解析から、3分子種が多岐にわたる光応答反応で協調しつつも役割を分担して機能することが示された。そこで、イネのPHYA, PHYB, PHYC、それぞれの遺伝子のプロモーター::GUSを作製して発現特性について解析した。その結果、PHYAが維管束特異的な発現パターンを示す一方で、PHYBとPHYCは発現も組織特異性も低く、分子種によって異なる発現特性をもつことが明らかとなった。また、PHYAの維管束特異的な発現は光環境によって影響を受ける事が示された。発現特性の生物学的意義を考察するために、オウンプロモーター::フィトクロム遺伝子によるフィトクロム変異体の機能相補解析に加えて、PHYAとPHYB間でのプロモータースワップ系統を作製、機能相補解析を行った。その結果、光形態形成においては、PHYAプロモーター::PHYBはphyB変異を相補できるがPHYBプロモーター::PHYAはphyA変異を相補できないことが判明した。さらに、出穂期について解析を行ったところ、長日条件においては光形態形成と同様の結果であったが、短日条件下においては、PHYBプロモーター::PHYAもphyA変異を部分的に相補することができることが分かった。