日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第52回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

マングローブ植物を用いた植物細胞耐塩性機構の解析
*村岡 瑠香田中 喜之大西 美輪七條 千津子高相 徳志郎深城 英弘三村 徹郎
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0962

詳細
抄録
陸上高等植物の多くは、塩ストレスにより成長阻害を受けたり、枯死する。塩害を受けた農耕地では作物の成長が低下することから、塩ストレス下における植物の反応を調べることは基礎研究のみならず、応用面でも重要な課題である。
本研究は、植物の耐塩性機構を細胞,分子レベルで明らかにすることを目的として行った。実験材料として、高塩環境下でも生育できるマングローブ植物 (Bruguiera sexangula) の培養細胞を用いた。まず、塩ストレスによる培養細胞の液胞の形態や細胞内イオン量の変化を調べた。細胞内への塩蓄積に伴い液胞体積は増大していくが、高塩条件下での長期の培養ではイオン濃度が下がることを再確認した。さらに、塩ストレス下における培養細胞のイオン輸送機構を明らかにするため、耐塩性に関与している遺伝子に注目し、細胞膜局在型 Na+/H+ (BsSOS1) 遺伝子および二種の液胞膜局在型 Na+/H+ antipoter (BsNHX2, BsNHX14) 遺伝子についてリアルタイムPCRを用いて、様々な塩ストレス条件下における発現様式を調べた。さらに、培養細胞で得られた結果がマングローブの植物個体においても当てはまるのかを検討するため、個体レベルにおける遺伝子発現量の解析を予定している。
著者関連情報
© 2011 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top