日本小児放射線学会雑誌
Online ISSN : 2432-4388
Print ISSN : 0918-8487
ISSN-L : 0918-8487
特集 第59回日本小児放射線学会学術集会“多角的に挑む小児画像”より
発達と症候学を基盤とする小児神経学へのいざない
菊池 健二郎
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 40 巻 1 号 p. 2-9

詳細
抄録

近年の画像検査や分子生物学的検査の技術進歩は著しく,未診断症例において確定診断がついたり,複数の疾患を統合した新たな疾患概念の誕生がある.さらに根治療法がなかった疾患においても,新たな治療法が開発され,疾患予後が大きく改善している.しかし,そのような時代になろうとも,診療の現場では問診や身体所見が極めて重要であることは変わらない.

小児神経分野は,神経症候学を基盤とする事に加え,成長・発達という要素が加わることが特徴である.診察に非協力的であり神経学的所見が十分に取れないものの,呈する症状がある意味“素直”であるがゆえにその症状を捉えやすい側面もある.

講演の前半では,代表的な神経症候学として歩行障害を取り上げ,経過や臨床症状と検査結果や画像所見との関係性をいくつかの症例を通して紹介し,後半では,てんかん発作を呈するいくつかの症例を紹介した.

著者関連情報
© 2024 日本小児放射線学会
前の記事 次の記事
feedback
Top