抄録
放射線作用によるDNAの化学構造変化は,後の細胞あるいは生物応答としてどのような形で反映されていくのか。またその化学構造変化の仕方は線質によってどのように違うのか。「線質が違えば生物応答の仕方も違ってくる」ことは半世紀以上前から分かっているが,なぜ違うのかについて「仮説」は数多存在するものの統一見解は得られていない。DNAに生じた化学変化やその線質間の相違を明らかにするためには,目的に応じた新たな分析方法を開発してゆく必要がある。本稿では,既存の,あるいは筆者が新規に開発したDNA損傷分析法の特性について説明し,それらによって得られる放射線DNA損傷情報の意味について考察する。