広島赤十字・原爆病院呼吸器科
2007 年 17 巻 3 号 p. 291-294
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
症例は84歳の男性.肺結核後遺症による慢性呼吸不全の急性増悪時に自己の存在と意味の消滅に起因するスピリチュアルペイン類似の苦痛を生じた.病状の改善に加えて外国人介助者との人間的な交流が新たな自己の存在と意味を見い出すきっかけを与えることになり,この苦痛は消失した.慢性呼吸不全増悪時にはこの種の苦痛に対する対応が必要となる場合があり,その対応を評価することは医療の質を考えるうえで大切である.
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら