日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
ワークショップ
慢性呼吸不全患者のdaytime PaCO2と夜間PtcCO2モニタに関して
角 謙介坪井 知正
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 27 巻 3 号 p. 290-293

詳細
抄録

近年,COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者において,長期NIV(非侵襲的換気療法)導入後のPaCO2(動脈血二酸化炭素分圧)の低下の重要性が指摘されている.我々は長期NIV導入6ヶ月後のdaytime PaCO2は低い方が致死性急性増悪の率が低く生命予後が良いこと,さらにNIV導入後に下がったdaytime PaCO2を長期的に維持していくことがより重要であることを報告している.

COPD患者に限らず,2型慢性呼吸不全患者においては,NIVの各種設定条件や,付加する酸素流量を決定するために,睡眠中のPtcCO2(経皮的二酸化炭素分圧)を測定することは極めて有用である.

我々はLTOT(長期酸素療法)・NIV併用している患者において,様々な酸素流量で積極的に夜間のPtcCO2を測定し,酸素流量決定のための重要な臨床情報としている.

著者関連情報
© 2018 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top