研究 技術 計画
Online ISSN : 2432-7123
Print ISSN : 0914-7020
新製品開発における「活用(exploitation)」と「探索(exploration)」との比率と,継続的な企業成長との関係に関する実証分析 : 医薬品開発を題材に
鈴木 修
著者情報
ジャーナル フリー

2013 年 27 巻 1_2 号 p. 27-38

詳細
抄録
医薬品開発に関する長期データを題材に,新製品開発における「活用(exploitation)」的な組織学習と「探索(exploration)」的な組織学習への資源配分バランスと,企業の継続的な成長との関係に関する実証分析を行った。「活用」的な組織学習への資源配分を高めるほど企業の短期的な安定が担保される一方で,「探索」的な組織学習への資源配分を高めるほど企業の長期的な適応が実現されることが示された。さらに,総パイプライン(開発中の新製品候補)の約5割を「活用」的なパイプラインに充てることで,企業の継続的な成長に欠かせない短期的な安定と長期的な適応を同程度に実現できることも示された。本研究の結果,「活用」的な組織学習と,「探索」的な組織学習とを並行して実践できる組織に関する研究の今後の研究課題について,いくつかの示唆が得られた。すなわち,「活用」と「探索」との両立が組織の継続的な成長につながる論理の一端が明らかになった。また従来,組織学習の文脈で考察されてきた「活用」と「探索」の両立と企業戦略との接点も示された。
著者関連情報
2013 研究イノベーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top