日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
会議情報
発表
31-1D3 「思考活動の表現フレーム」を使った算数・数学の授業研究 : 思考活動の表現フレーム
柳本 成一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 291-292

詳細
抄録
佐藤学氏は、「学び」という実践を、対象と自己と他者に関する「語り」を通して「意味」を構成し「関係」を築き直す実践として捉え「対話的学びの三位一体論」を提唱している。[1] そこで問題になるのは、如何にして「語り」を構成・表現させ、「語り」を交流・共有させるかということであろう。我々は、対象と自己と他者に関する「語り」を構成・表現するための具体的な「手だて」としての"思考活動の表現フレーム"(以下において、"フレーム"と略記)と、それを使った算数・数学の授業研究を進めてきた。本稿では、"フレーム"という概念の定義とその概要についてのみ述べる。
著者関連情報
© 1998 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top