日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 8I2-11
会議情報
発表
8I2-11 理科の教育TV番組とインターネットを利用する学校間協働学習 : 4年生「びっくりか」掲示板の書き込み内容の分析(IT ・ メディア利用の科学教育システム(4))
古田 祐理出口 明子竹中 真希子稲垣 成哲武田 一則後藤 大介
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

2002年4月, NHK教育テレビは小学校4年生向けの理科のデジタル教材「びっくりか」を開始した。デジタル教材とは,テレビ番組,動画データベース,番組ホームページ,掲示板を統合させたWeb教材である。本研究では, 2003年度の「びっくりか」掲示板における書き込み内容の分類に基づいて,書き込み内容のタイプ分けを行い,書き込み合計全体と各テーマに分けてタイプ別の書き込み件数の割合を分析した。その結果,書き込み合計全体では,「観察・調査・実験の報告」の書き込みが半分以上を占めていたことが分かった。一方,各テーマにおいては,「枝の観察」,「月・星」,「おもちゃ」というテーマでは,「観察・調査・実験の報告」の書き込みが多く,「温度」というテーマでは,「根拠に基づく説明や主張」や「観察・調査・実験の予想」の書き込みが多かった。「ツバメの観察」というテーマでは「観察・調査・実験の報告」や「観察・調査・実験の予想」の書き込みが多かった。このように,テーマによって分類したタイプにおける件数の割合が違うことが分かった。

著者関連情報
© 2004 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top