日本科学教育学会研究会研究報告
Online ISSN : 1882-4684
ISSN-L : 1882-4684
【一般研究発表】
「臨床教育研究ツールとしての運勢ライン法」 : 概念変換を事例として
遠西 昭寿久保田 英慈
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2004 年 18 巻 5 号 p. 37-42

詳細
抄録
概念変換をめざす理科の授業において、個々の生徒の心的変容をリアルタイムでフィードバックするためのツールとして「運勢ライン法」を改良し、使用した。概念変換は概念切り替えとコミットメントの変化によって測定した。この結果、授業者の授業設計の意図にもかかわらず、多様な学びのパターンが存在することがわかった。また、概念変容は実験によってより、むしろ討論など相互作用の中に生じることが明らかになった。さらに、授業における教師の「まとめ」が科学理論習得にとって重要な役割を演じていることも明らかになった。運勢ライン法は授業の流れにほとんど影響を与えずに、個々の生徒の心的変容をリアルタイムで測定でき、その解釈も直感的に可能であり、教育の臨床研究のツールとして有用である。
著者関連情報
© 2004 一般社団法人 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top