日本科学教育学会研究会研究報告
Online ISSN : 1882-4684
ISSN-L : 1882-4684
発表
中学校理科第一学年「身のまわりの物質」での授業実践
-プラスチックの性質と用途を結びつける実験方法の開発-
秋田 幸彦高橋 里美西山 桂
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2018 年 28 巻 7 号 p. 53-58

詳細
抄録
平成20年の学習指導要領改訂により、中学校第1学年理科「身の回りの物質」の単元で、全く新しい単元として代表的なプラスチックの学習が導入された。教科書でもプラスチックの取り扱いは様々であり、性質を調べるための実験方法にも違いが見られた。そこで本研究では、プラスチックの性質と用途を結びつけることのできる実験方法として、曲げやすさ、割れやすさ、薬品耐性、熱耐性に注目した実験を提案した。また、実験を取り入れた指導計画を作成し、授業実践を行ったところ、教科書をもとにした実験方法に比べ、生徒の理解度が高くなった。
著者関連情報
© 2018 一般社団法人 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top