日本科学教育学会研究会研究報告
Online ISSN : 1882-4684
ISSN-L : 1882-4684
発表
学校数学における「数学を楽しむ」ことの意味についての一考察
石川 涼子牧野 智彦
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2015 年 30 巻 6 号 p. 5-8

詳細
抄録

算数・数学教育では算数・数学の楽しさへの関心度は高いものの、楽しさの捉え方は様々で、曖昧である。中学生に数学を楽しんでもらうためには、数学を楽しむこととはどのようなことかを明らかにする必要がある。そこで、本研究では、数学を楽しむことについて明らかにするために、楽しむことの辞書的な意味を調べるとともに、McLeod,D.B.(1992)による数学教育研究における情意(Affect)に関する研究、特に算数・数学学習や算数・数学的問題解決における 3 つの心的要因の観点から考察したまた、楽しむ対象としての「数学」の意味を特定した。その結果、生徒は数学学習において、数学的内容の機能的側面でのよさに対して、プラスの情動を抱き、それを繰り返すことで数学に対する高い好意性をもつという安定した態度を形成する。数学を楽しむことは、こうして形成されたプラスの態度を持続している状態のことである。今後は、中学生が数学を楽しむために有効な数学的活動について検討していきたい。

著者関連情報
© 2015 一般社団法人 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top