抄録
津波堆積物研究は,いまや国や自治体の防災計画に直結するものとなった.本稿では,2011年津波発生後の対応と今後の津波堆積物研究の課題を議論する.2011年津波直後の緊急地質調査は,網羅的に実施されたとは言い難いが,津波の浸水過程と堆積物の分布様式の関係や堆積物の供給源,地球化学的な津波遡上範囲の推定など,新たな知見も得られている.古津波堆積物の理解には,最近の津波で形成された津波堆積物の研究は不可欠で,災害直後のデータ収集を行い続けなければ,津波リスク評価方法を改善していくことは難しい.今後の災害直後の調査では,情報共有と学会レベルで網羅的かつ組織的な調査を実施することが望ましい.また,将来の巨大津波に備え,工学や防災科学の研究者と連携しながら古津波堆積物研究を推進する必要があると同時に,人の一生を超える災害がイメージできるように,地学の素養を防災教育に取り込んでいくことが重要である.