移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
臓器移植関連CMV感染症診療ガイドライン策定報告
佐藤 滋
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 56 巻 Supplement 号 p. s149

詳細
抄録

 2020年診療報酬改定で、EBV とCMVの核酸定量測定が保険適応となった。日本移植学会では先に「臓器移植関連EBV感染症診療ガイドライン2021年版」を上梓した。遅れて、「臓器移植関連CMV感染症診療ガイドライン」策定委員会を江川理事長の指示で設置。移植学会の医療標準化・移植検査委員会がガイドライン統括委員会となり、2021年2月8日第1回オンライン委員会を開催。策定委員は16名、予定している外部評価委員は3名で、策定推進中である。

 ガイドライン章構成は、1.はじめに、2.CMV概論、3.CMV感染の検査法、4.臓器移植後CMV感染およびCMV感染症のリスク因子、5.治療薬、6.臓器移植後CMV感染の予防と先制治療、7.臓器移植後CMV感染症の症状・診断・治療、8.SARS-CoV-2波及時の臓器移植後CMV感染、9.臓器移植後CMV感染の免疫機構への影響、とした。15のClinical Questionを設置している。

2011年日本臨床腎移植学会から「腎移植後サイトメガロウイルス感染症の診療ガイドライン2011」が上梓された。すでに10年を経過しており、新たなガイドラインが必要となっている。また、今回は全臓器対象のガイドラインとすべく、日本移植学会が策定する運びとなった。2022年版として上梓する予定である。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top