移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
小児生体肝移植後de novo 抗ドナー抗体陽性の線維化進行リスク因子の検討
後藤 了一巖築 慶一川村 典生渡辺 正明長津 明久神山 俊哉嶋村 剛武冨 紹信
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 56 巻 Supplement 号 p. s546

詳細
抄録

【背景】肝移植後HLA抗体検査が保険適応となり、DSA陽性例の特徴が明らかになりつつある。【目的】小児生体肝移植後de novo DSA陽性の肝線維化のリスクを明らかにする。【方法】線維化は門脈と中心静脈周囲を評価した。群間比較はtukey多重比較を用いた。【結果】小児生体肝移植後de novo DSA(以下DSA)陽性はシングルビーズ法で評価した67例中36例(54%)に認めた。肝生検を実施したDSA陽性29例の検討ではF2以上を7例に認め、いずれもMFI高値(9300以上)であった(MFI-hi F2≤群)。一方MFI 1万以上かつ線維化進行無し(F2>)のMFI-hi F2>群を14例、MFI1万未満, F2>のMFI-lo F2>群は8例であった。3群間の比較では年齢、性、原病、GvSv、ドナーとの関係、DSA指摘時期、生検時の肝機能、血小板、APRI、ALBIは有意差を認めなかったが、①肝生検時のグラフト高齢(**p=0.0022)、②レシピエントまたはグラフト年齢によるFib-4 index高値 (*P=0.036)、③DRへのDSA陽性(*p=0.024)がMFI-hi F2≦群でMFI-hi F2>群と比較し有意なリスク因子であった。グラフト年齢のcut offは 46.5(AUC 0.91)、Fib-4 index(レシピエント、グラフト年齢)のcut offは0.78(AUC 0.76)、1.9(AUC 0.86)であった。【結語】DSA-MFI高値のうち①グラフト年齢46歳以上、②レシピエント、グラフト年齢のFib-4 index 0.78、1.9以上、③DRへのDSAは線維化進行のリスク因子であり注意が必要である。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top